SD Cardの寿命

ドライブレコーダーから「ディスク フル」のエラーメッセージが表示される

おかしいなぁ、5分毎に上書きするように設定したから満杯になるはずがない。

とりあえず、別のSDカードを入れて、これは持ち帰ってきて、PCに接続した。

録画されたデータは残っていてきちんと見ることができるので、SDカードは

生きている模様。

次に、PCでformatの操作をしても、formatされない。

友達に訊くと、SDカードがご臨終なんだって。

読み込みはできるけど、書き込みができなくなっているんだって。

そこで、SDカードの仕様を調べると、

TLCタイプのメモリーで書き込み回数が1000回で、安価。

MLCタイプのメモリーで書き込み回数が1万回で、ちょい高価。

世の中に出ているほとんどがTLCで、今回がTLCタイプだとして、

5分に1回ずつ上書きするように設定しているので、

1000回*5分で、5000分の使用でSDカードの寿命となる。

5000分/60分=83.3時間

一回に5時間ドライブしたとして、83.3/5=16.7回。

こんな計算で合っているのかなぁ?

今回の教訓、車にはMLCのSDカードを数枚準備しておくのがいい。

そして、「ディスク フル」のメッセージが出たときは、すみやかに交換する。

PC 1’sでMLCのMicro SD買ってきた。

32GBで1980円(税込)