カーナビ取り替え

いま付いているBasicなカーナビを少し新しいものに取り替えた。

いまのナビは、メーカー純正Sanyo MS109-Aで、

ナビ以外にはCDでmp3音楽が 聴けるだけのシンプルなもので、

iPhoneには接続できない。

これでも当時は10万円ぐらいはしていたんだろうね。

いまのナビと新しいナビの違いは、

①フルセグが見れる。

②iPhoneとBluetooth接続ができる。

③MP3、AAC音源のAudioがDSPの処理で広高音域まで補完される。

④SDカードとUSBメモリーに収納した音源で音楽が聴ける。

⑤iPhoneでHands free 通話ができる。

今回Getしたのが三菱NR-MZ50

2012年式だから6年落ちの中古だけど、

いま搭載しているカーナビよりはかなりの多機能なんだよ。

カーナビ本体:購入価格は11000円、送料が1100円

フルセグ用フィルムアンテナが400円

変換コネクタが980円

トータルで、13,480円

きっちり動作してくれれば、格安で手に入れたことになるよね。

早速、工事に取り掛かる。

いまのカーナビを取り外す前に画像を撮影して、

内装を剥がして、新旧の2台を並べてみる。

上が旧のもので、下がこれから取り付けるもの。

まずは運転席側に、フィルムアンテナとハンズフリーマイクを設置。

運転席側のいろいろな部品やAピラーを外して、やはり工事は大変。

次は助手席側

グローボックスを外して、Aピラーを外して配線を通していく。

両方併せて、ほぼ2時間かかった。

TVもナビも調子いい^^

そして、Audioがいいんだよね。

三菱電機のコピーでは、

AV性能としては、音楽データのデジタル圧縮録音時に欠落した情報を低音から

高音まで 広い帯域で予測補完し、オリジナルに近い音源を再生する

「PremiDIA-HD」や、 バーチャル・サラウンドスピーカーにより実際の

スピーカー位置よりワイドな音像を 生成する「PremiDIA-WIDE」など独自の

音響技術を搭載し、迫力のある音楽再生を実現。